第46回イベント 高取山&仏果山
日時:2016年 11月 20日(日)
場所:高取山&仏果山(神奈川県愛川町)
参加者:男性 13名、女性 15名
第46回イベントは東丹沢の仏果山に行きました。
仏果山は今年5月に企画しましたが、今回は
コースを変えて宮が瀬ダムを経由して宮が瀬湖と
紅葉のコントラストを楽しめるコースにしました。
前回は距離が長いとのお声があったので前回より
大幅に距離を縮小してゆとりのあるコースとしました。
当日は朝9時に本厚木駅に集合。
半原行きのバスに乗り40分ほど揺られて
終点半原で下車しました。
自己紹介、準備体操をして出発。
しばらくは中津川沿いの道を歩きました。
20分ほど歩くと宮が瀬ダム下の石小屋ダムに到着しました。
ここからはエメラルドグリーンの湖面と紅葉が
とても綺麗でした。
そこからすぐ左手に滝が見えてここも穴場でした。
宮が瀬ダム下に到着してあまりのダムの大きさに
圧倒されました。
ここからはエレベーターでダム上まで昇ります。
ダム上ではつい先ほどまでいたダム下の景色を
見下ろしつつ、反対側は宮が瀬湖を一望できます。
ここからは登山道に入ります。
いきなり急な階段状の登りが続き、息が絶え絶えに
なったところでダムを見渡せる場所で休憩としました。
そしてしばらく登ったところで宮が瀬湖の絶景スポットが
あり、ここで昼食としました。
昼食後はしばらく登りでしたがそれほどきつい登りでは
なくしばらくして高取山に到着しました。
ここは展望台もあり宮が瀬湖の他に愛川町周辺や
遠くは八王子や相模原の市街地まで一望できました。
ここからはアップダウンを繰り返して紅葉の景色を
楽しみつつ仏果山へ向かいました。
そして仏果山に到着。
ここでも展望台があり、先ほどと同様宮が瀬湖の他に
大山や蛭ヶ岳、反対側は相模原や横浜の景色も
見えました。
仏果山からは下りとなり、森の中を歩いていきます。
そして宮が瀬周遊道路下付近で車道に入り、
集落を歩いていきました。
本来は半原バス停まで歩く予定でしたが、
今回はR412バイパスにある野外センター前の
バス停を通るルートでしたのでここで終了としました。
バスも少し待って到着したので17時過ぎには
本厚木駅に到着しました。
ここで解散として希望者で中華料理店に入り
懇親会を行いました。
今回はマイナーなコースでしたが、宮が瀬湖のダムや
エメラルドグリーンの湖面、そして紅葉も楽しむことが
できた上に混雑とは無縁のハイキングを楽しむことができました。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
第45回イベント 三頭山
日時:2016年 11月 13日(日)
場所:三頭山(東京都檜原村)
参加者:男性 6名、女性 8名
第45回イベントは奥多摩の三頭山に行きました。
ここのところ丹沢や高尾が続いていたのでたまには
奥多摩がよいと思い企画しました。
その中でも奥多摩三山の一つである三頭山は
都民の森の駐車場まで車やバスで登るため、
比較的手軽に登れる上に途中で滝が鑑賞できたりと
楽しいコースであるので企画しました。
今回は帰りに数馬の湯に立ち寄るため、
時間を気にしなくて済む車での移動としました。
当日は新宿駅、東京駅、八王子駅に分かれて集合。
都民の森駐車場で待ち合わせですが満車の為、
すこし先の駐車場で車を停めました。
全員揃って自己紹介、準備体操をして出発。
まずは鞘口峠経由で三頭山を目指しました。
鞘口峠までは急坂でいきなり堪える道でした。
しかしお天気も快晴で比較的暖かい日に当たったので
気持ちの良いハイキングとなりました。
鞘口峠で休憩。
そこからさらに急な登りとなりました。
いくつか分岐がありますがいずれも三頭山に
つながるので迷うことはありません。
ただ登山道が狭いので慎重に歩きました。
途中で奥多摩湖が一望できるところもあり
また紅葉も綺麗でした。
そして三頭山東峰手前で富士山を一望することができました。
そこから少し登った展望台では大岳山、御前山が一望できました。
しばらく歩くと三頭山東峰に到着しました。
そこからすぐのところにベンチがある休憩場があり
そこで昼食としました。
昼食後は三頭山西峰から富士山を眺めて、
ムシカリ峠を過ぎて避難小屋付近でトイレ休憩としました。
ムシカリ峠までもどりここからは三頭大滝に向けて下りました。
ここは渓谷沿いの道で登りより傾斜は緩やかで
開けているので登りより良いコースです。
ただ石の道なので滑りやすい箇所が一部ありました。
しばらく下っていくと三頭大滝入口に到着しました。
入口からは吊橋となっていてここから滝を眺めます。
滝と紅葉のコントラストが見事でした。
ここから都民の森までは道幅も広くなり、
歩きやすくなりました。
そして15時過ぎには都民の森駐車場に到着。
ここから車で15分のところの日帰り温泉施設
数馬の湯に立ち寄り、途中のファミレスで夕食を食べて
解散しました。
今回は少人数でしたが富士山や紅葉、滝も見ることができて
まずは楽しめたと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
第44回イベント 鍋割山
日時:2016年 11月 6日(日)
場所:鍋割山(神奈川県秦野市)
参加者:男性 13名、女性 14名
第44回イベントは丹沢の鍋割山に行きました。
鍋割山は当サークルでは3回目で
色々な山に行くという当サークルの趣旨とは
外れていますが、リクエストが多くイベント開催をしました。
鍋割山といえば山頂での鍋焼きうどんが有名です。
それが目当てで是非いってみたいという方が多いようです。
当日は8時半に渋沢駅に集合しバスで大倉まで行きました。
そして9時15分には出発しました。
しばらくは車道を通りますが途中で林道と
なり林道をひたすら歩きます。
距離は歩きますがアップダウンはないので比較的楽です。
二俣を過ぎて少し傾斜が出てきました。
そしてペットボトルがおいてある場所からいよいよ
きつい登りとなります。
このペットボトルは水場のない鍋割山荘へ
ボランティアで運んでもらうためにおいてあるのですが
当日は時間が遅めだったのかペットボトルはなくなっていました。
沢を渡り、杉林の中をひたすら登りました。
栗の木洞・くぬぎ山に向かう分岐の後沢乗越からは
私が鍋焼きうどんのオーダーをする為に先行することに
しました。
ここから山頂まではひたすら登りが続くため、
ペースが落ちてしまいます。
私は皆さんより40分早く到着して鍋焼きうどんを
注文しました。
私の次に到着したメンバーがきたら残りの分を
すべて注文します。
こうすると時間ロスがなくスムーズに鍋焼きうどんを
食べることができます。
山頂付近は丁度紅葉が綺麗で富士山もかすんでいましたが
見えました。
暖かい鍋焼きうどんを食べながら景色を味わうことが
できるのはなかなかできないですよね。
下山は今までは小丸尾根を通るコースでしたが
現在通行止めのため、後沢乗越まで来た道を
引き返し、そこから栗の木洞、くぬぎ山を経由して
寄(やどりき)バス停に向かうコースを選択しました。
後沢乗越を過ぎると下りだったのが登りとなりました。
登りもかなり登るので予想以上にしんどかったです。
登りきったところが栗の木洞です。
ここからはなだらかな道となりました。
そして公園みたいな開けた場所に到着しました。
ここがクヌギ山です。
ここから秦野の市街地が一望できる場所なので
休憩をしました。
そこからさらに下っていき林道に出ました。
林道からさらに登山道に入り、また下りが続きました。
途中で茶畑があり分岐がありました。
ここから県道を見渡すことができました。
途中で茶畑の中を歩いていき、農道を通り
ひたすら集落に向かって下っていきました。
バスの時間が17時10分なので駆け足で降りて
行きました。
そしてようやく県道に出て寄のバス停に
到着しました。
バス到着前に全員到着できて安心しました。
ここからバスで新松田駅まで向かい、
新松田駅で解散しました。
希望者で1時間ほど打ち上げをしてお開きにしました。
今回は距離が長く、高低差もあったのでハードであったと
思いますが皆様のご協力のおかげで時間通りに終了することが
できました。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
第43回イベント 裏高尾八王子城址&景信山
日時:2016年 11月 3日(祝)
場所:八王子城址&景信山(東京都八王子市)
参加者:男性 16名、女性 14名
第43回イベントは裏高尾の八王子城址と景信山に
行きました。
高尾エリアといえばなんといっても高尾山が有名です。
登山には良い時期なので非常に混雑するためあえて
避けて人が少なくマイナーな八王子城址から
景信山に向かうコースを選択しました。
当日は9時に高尾駅北口に集合。
天気は雲ひとつない快晴で久しぶりに
天気に恵まれました。
高尾駅からバスに乗り、10分ほどで
八王子城址バス停に到着。
ここで自己紹介、準備体操をして出発。
ここからは八王子神社に向けてひたすら登りです。
木陰が多く少し肌寒さを感じましたがすぐに暑くなりました。
そして八王子神社を過ぎ景信山を目指して
進んでいきました。
途中で井戸があったり、八王子市街を
一望できる景色に出会えたりと面白いところが
ありました。
ひたすら登山道を進んでいくと途中で道がなくなって
しまいました。
幸いそれぼど離れていないところに分岐が
あったのでそれほどロスタイムにはなりませんでしたが・・・
みなさんごめんなさい。
そしてさらに登っていくと富士見台というところに
到着しました。
ここでは名前の通り富士山が見える場所で当日は
快晴でしたので富士山はしっかり見えました。
ここから登りと下りを繰り返しです。
そして昼食を食べる場所を探していましたが
なかなか広いスペースがありません。
板当峠では林道に出ましたがここでも
スペースがなく断念しました。
そして10分ほど歩いて狐塚峠で下りに入りました。
15分から20分ほど下った場所に
大きな広場がありました。
ここで昼食に。
当日は16時40分に小仏バス停からバスに乗るので
何とか間に合わせたいと思いましたので
ここからはペースを少し上げました。
ここから景信山まではひたすら登りです。
今までとは傾斜もきつくなり結構大変です。
途中で大きな杉が横たわっていたのでそこに
座って休憩しました。
そして小仏バス停方面との分岐に入りさらに
きつい登りとなりました。
ようやく景信山に到着しました。
ここは関東平野が一望できる最高に景色の良い場所です。
都心部はもちろん横浜のランドマークまでくっきりと
見えました。
それでいながら高尾山より人が少なくてゆったりとしています。
お手洗いもありますし、なめこ汁や軽食も打っている茶屋も
あります。
やはり混雑する高尾山ではなくこちらに来て本当に良かったです。
ただバスの時間もあるのであまり長居はできません。
小仏バス停に向けてひたすら下山しました。
バス停まではよいペースで下山できて予定より早い
16時20分に下山できました。
16時40分発のバスに乗車し、17時前に
高尾駅に到着して解散としました。
希望者で駅近くのサイゼリヤで軽く打ち上げをして
お開きにしました。
今回は混雑のないコースだった上に景信山の
景色も素晴らしくよい登山になりました。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
第42回イベント 西丹沢檜洞丸
日時:2016年 10月 22日(土)
場所:檜洞丸(神奈川県山北町)
参加者:男性 12名、女性 11名
第42回イベントは西丹沢の檜洞丸に行きました。
檜洞丸は丹沢の中でもアクセスが悪く、秘境とも
いえる場所です。
標高も1601mと神奈川県の山で2番目に
高い山です。
当日は朝8時10分に集合のはずですが
途中代表の私が乗換駅で時間を間違えて
乗り換えに乗り遅れてしまいスタートが
遅くなってしまいました。
バスの出発時間には何とか間に合いましたが
みなさん本当にごめんなさい。
バスで1時間ほど揺られて西丹沢自然教室に
到着しました。
ここからキャンプ場の前を通り、川原に沿って
広い道を歩いていきます。
ここは比較的歩きやすかったですが途中で
傾斜が激しく道も狭くなってきました。
登り終えると分岐があってそこからは平坦な道でした。
しばらく歩くと広い川原に出ました。
ここがゴーラ沢出合です。
ここで川を渡り、本格的な登山道に入ります。
ここからは階段や鎖もところどころにあり
傾斜のきつさを感じました。
実際今回のコースの高低差は1100mですので
傾斜もその分きついのです。
しばらく登ると展望台というところに
到着しました。
本来はここから富士山が一望できますが
当日は曇りの為見えませんでした。
そこからさらに登ると霧が出てきて視界も
悪くなりました。
そして石割山へのコースとの分岐点まで到着しました。
ここからは尾瀬を彷彿するような木造の登山道で
比較的歩きやすかったです。
そして13時30分、ようやく檜洞丸山頂に到着しました。
山頂は霧に包まれており視界はなかったですが
幻想的な雰囲気でした。
またスペースも広くお弁当を広げるスペースは
十分あります。
ただ帰りのバスの時間が17時5分でそれを逃すと
2時間待ちなのでなんとしてでも早く下山しなくては
ならないと思ったので14時には下山を開始しました。
下山は比較的ペースもよく、早くも霧がはれて
木々も緑が増えてきました。
そしてようやくゴーラ沢出合に到着しました。
ここで長めの休憩を取りました。
ここから先は行きとコースを変えて森の中の
コースをひたすら歩きました。
そして16時50分に西丹沢自然教室に到着。
17時5分のバスに十分間に合いました。
帰りは玄倉に立ち寄りながら新松田駅には
18時10分に到着しました。
そういえば7月に当サークルで行った
ユーシン渓谷も帰りのバスは同じ時間でした。
あの季節は日が長かったので明るかったですが
当日は真っ暗で季節の変化を感じさせました。
新松田駅で希望者で軽く打ち上げをしました。
今回は皆さんのレベルが高かったのか、
予定通りに進めることができて本当に良かったです。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
第41回イベント 東丹沢白山&日向薬師
日時:2016年 10月 16日(日)
場所:東丹沢白山&日向薬師(神奈川県厚木市)
参加者:男性 10名、女性 19名
第41回イベントは神奈川県厚木市の白山から
日向薬師に向かうコースに行きました。
当日は小田急線で人身事故があり、ダイヤが
大幅に乱れていました。
私は新宿駅で足止めを喰らい、横浜廻りで
本厚木駅に到着しました。
予定より20分遅れで到着しました。
気を取り直して10時10分発のバスで
飯山観音バス停を目指します。
飯山観音バス停を下車すると参道が見えてきます。
ここが飯山観音(長谷寺)の入口です。
参道をあるいて階段を登り、駐車場の横の
広場で全員集まり、チーム分けをしました。
今回は人数が多いので2チームに分けました。
チームごとに自己紹介、準備体操をして出発。
最初は女坂経由で白山を目指します。
登りはそれほどきつくないものの、本格的な登山らしく
なりました。
そして分岐を過ぎて登りがきつくなったところが
白山山頂です。
ここは展望台もあり、厚木市街が一望できます。
遠くはランドマークタワーや江ノ島まで見渡せます。
反対側は大山が間近に見えます。
ここから下りに入り順礼峠を目指します。
アップダウンを繰り返して順礼峠に到着。
そして七沢森林公園に隣接している順礼峠で昼食としました。
しばらくして雨がぱらつきましたがすぐに止みました。
昼食後は峠を降りて県道に出ました。
県道沿いにセブンイレブンがあったのでここで休憩。
ここからは県道沿いをしばらく歩き、
途中で細い道に入りました。
細い道といっても登山道ではなく車道ですので
あまりハイキングしている感じがなかったです。
徐々に登りとなりましたが傾斜はそれほどでは
なかったです。
そして展望台がある場所に着きました。
ここでは伊勢原市内を一望できました。
しばらく歩くと日向薬師に到着しました。
本道は工事中でしたがトイレもあり休憩するには
よい場所です。
そして10分ほど歩いて日向薬師のバス停に
到着しました。
この時点で16時過ぎですのでコースを変更して
ショートカットして遅れを取り戻すことができました。
バスに乗り17時に伊勢原駅に到着して一旦解散としました。
希望者の方で2時間ほど懇親会をしてお開きとしました。
今回は朝のアクシデントがあり道をショートカットしたため
ハイキングを楽しむには物足りない感じでしたが
無事にイベントを終えることができました。
何より初参加の方が多かったのできつい思いを
させることがなくて安心しました。
第40回イベント 奥多摩大岳山
日時:2016年 10月 9日(日)
場所:御岳山ロックガーデン&大岳山(東京都青梅市)
参加者:男性 15名、女性 11名
第40回イベントは御岳山の先のロックガーデンと
大岳山に行きました。
御岳山のイベントは昨年秋に企画しましたが
雨で流れてしまいました。
関東しゃくなげ会初の御岳山となりました。
今回は往復ケーブルカーを使用するので
もう少し先の山に言ってみようと思い、
大岳山まで足を伸ばしました。
当日は朝9時過ぎに青梅線の御嶽駅に集合。
駅に着いた時には雨が本降りとなっていて
これはまずいと思いました。
すぐにケーブル下の滝本駅行きのバスに乗車。
滝本駅を降りると雨が小雨になって
安心しました。
滝本駅からケーブルカーで御岳山駅へ。
御岳山駅で自己紹介、準備体操をして出発。
今回は久しぶりの参加のN氏に前半の誘導を
お願いしました。
御岳神社まではアップダウンが少なく、旅館や
土産店が立ち並ぶ通りでした。
雨は上がったものの、天気が良くないので
三連休中日にもかかわらず人はまばらでした。
御岳山神社で参拝していよいよ登山道に入ります。
下り坂となり、しばらく歩くと滝が見えました。
七代の滝です。それほど大きくないですが
あまり人出がないせいか秘境にいるような
感覚になりました。
ここから急な階段を上り、天狗岩に到着しました。
天狗岩は登ることができますが雨後ですべりやすいので
今回はやめておきました。
誘導役のN氏やサポーターのM氏は登りましたが。
ここからがロックガーデンです。
小川の橋を渡ると岩場がごつごつしてきました。
岩と緑の融合がとてもすばらしい場所です。
ロックガーデンの終盤近くの休憩所で昼食としました。
昼食後は綾広の滝を見て登りに入りました。
そして長尾平に到着。
ここからはさらに登りとなります。
しばらく歩くと芥場峠に到着しました。
ここからは霧が深くなり視界も悪くなりました。
そしてさらに道が狭くなり、道も岩場が増えてきました。
鎖場も出てきました。
滑りやすいので慎重に歩きました。
そして現在廃墟となっている大岳山荘の前を過ぎると
登山道に鳥居が見えてきました。
ここから山頂まではわずかですがさらに傾斜も
きつくなり再び鎖場もありました。
そして大岳山山頂に到着!!
残念ながら遠くの景色は見えませんでしたが
一面真っ白でなくて良かったです。
ここからは来た道を引き返し、帰りは
ロックガーデンを通らずまっすぐな道で
ショートカットしました。
予想以上にショートカットできた上に
皆さんのペースもよいので17時には
御岳山駅に到着しました。
その時間には霧もなくなり都心部まで一望できるように
なりました。
ケーブルカーで滝本駅まで降り、バスに乗り換え
御嶽駅に到着しました。
立川駅近くの居酒屋で希望者で打ち上げを行い
お開きとしました。
今回は雨の直後でしたので足元が悪く、
神経を使いましたが後半は関東平野を見下ろすことが
できてよかったです。
参加された皆様、お疲れ様でした。
第39回イベント 奥武蔵日和田山&巾着田彼岸花鑑賞
日時:2016年 9月 25日(日)
場所:日和田山&巾着田(埼玉県日高市)
参加者:男性 10名、女性 23名
第39回イベントは埼玉県日高市の日和田山と彼岸花で有名な
巾着田に行きました。
関東しゃくなげ会が結成して丁度一年となる為、
第1回イベントを実施したコース、時間を全く同じにして
一年前を振り返ろうと思い、開催しました。
嬉しいことに男性は1名を除いて第1回に
参加していただいた方全員に参加していただきました。
当日は10時10分に西武池袋線の武蔵横手駅に集合。
小さな駅にもかかわらずハイキング客が何組かいました、
そして全員集まったところで2班に分かれて班ごとに
自己紹介、準備体操を行い出発。
今回は初参加の方や初心者の方が多かったので
ペース配分には気をつけました。
最初は車道を登っていきました。
9月は天候不順な日が多かったですが
当日は本当に久しぶりの晴れで本当に
良かったです。
最初の目的地は五常の滝です。
マイナスイオンをたっぷり浴びました。
車道から外れた登山道ですが雨が続いてぬかるみが
あったので慎重に歩きました。
しばらくは車道を歩きましたが、
途中で登山道となりました。
そして北向地蔵に到着。ここで休憩しました。
それからしばらく比較的平坦な道を歩き、
物見山山頂に到着しました。
ここで昼食に。
山頂と言っても眺望はないですが、広場が
あったのかハイキング客で賑わっていました。
9月下旬とはいえまだ暑いので日陰を選んで
レジャーシートを引いて食事しました。
昼食後は下りとなりました。
前述のとおりぬかるみがあるので慎重に
下りました。
そして車道に下りて民家も見えてきました。
アイスクリームや飲み物を売っている商店もあり
アイスを購入している方も多かったです。
再び登山道に入り、登りくだりを繰り返していると
きつい登りがあり山頂に到着しました。
日和田山です。
ここから飯能市街や日高市街の景色は本当に
綺麗でした。
また下りとなり、今度は鳥居が見えてきました。
ここではこれからの目的地である巾着田が一望できます。
名前の通り高麗川が蛇行して巾着のような形になっているのが
よくわかります。
それからさらに下山していき、ようやく民家や
車道がある場所まで到着しました。
ここでも畑の傍らに彼岸花が咲き誇っていました。
巾着田に到着してしばらく自由行動としました。
巾着田は赤い絨毯とも言っても過言でないくら
見事な彼岸花の群生でした。
昨年より綺麗に見えました。
行った当日が一番の見ごろであったと思います。
それから高麗駅まで歩いて解散としました。
飯能駅で二次会をしてお開きとしました。
今回はアップダウンは少なかったですが歩行距離が長め
でしたので初心者の方にはきつかったかも知れません。
しかし全員無事に下山できて綺麗な彼岸花も観賞できて
よいイベントとなりました。
第38回イベント 奥多摩ラフティグ
日時:2016年 9月 10日(土)
場所:多摩川(御岳~軍畑)
参加者:男性 5名、女性 8名
第38回イベントは奥多摩でラフティングを実施しました。
9月に入ったとはいえ残暑が厳しくてまだまだ低山は無理かと
思ったので暑い時期のうちにできそうなラフティングに
挑戦しようと思いました。
当日は12時半に青梅線軍畑駅に待ち合わせ。
駅から徒歩10分程度のところにラフティングの
受付があります。
今回お世話になるのは奥多摩ラフティングjpの
皆様です。
早速受付をして必要事項を記載し、着替えをしました。
ここではウェットスーツ等レンタルできるので
安心です。
出発前にインストラクターから注意事項の説明を受け
いよいよ出発です。
車に乗せてもらい御岳の先のほうまで行き、
そこから軍畑まで多摩川を下るコースです。
今回は私たち以外にも一般の方もおり、
私たちしゃくなげ会チームは2チームに、
そして一般の方1チームと計3チームで
川を下ります。
最初はゆるやかで気持ちがよかったです。
途中でボートを重ねて乗り込む練習をしたり
ボートに人を引き上げる練習をしたりしましたが
引き上げるのは想像以上に重くて苦労しました。
また淵では飛び込みもありました。
6m上から飛び込むのと2mから飛び込む
2つのパターンがありましたが、
私は6mから下を見たときに足がすくんでしまい
2mからにしました。
それでもとても気持ちよかったです。
ここからは比較的おだやかなながれで
ボートを降りて流れに揺られました。
16時には終了となり、あっという間でしたが
楽しめました。
着替えを終えて駅に向かい、途中の河辺駅近くの
梅の湯で温泉につかり駅前の居酒屋で二次会をして
お開きにしました。
今回は普段体験することができないことを
体験できてよかったです。